第20回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2023 メルマガ臨時号
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
第20回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2023 in TOKYO
「AIとデジタル・フォレンジック -進化する技術と課題-」
2023年12月4日(月)~12月5日(火)会場:グランドヒル市ヶ谷「瑠璃の間」
参加形態:会場参加
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
秋麗の候となり朝晩と昼間の気温差も大きくなって参りました。
皆様、体調管理にもお気を付け下さい。
さて、本日は、コミュニティ2023メールマガジン【臨時号】として12/4(火)「講演4」の講師が新たに追加となり2名(江原様、吉峯様)の講師で実施することになりました。これに伴い、演題及び講演概要を更新し、講師写真も追加致しましたことをお知らせ致します。
※コミュニティへの参加申込、協賛申込は、随時受付けております。
皆様のお申込を心よりお待ちしております。
【デジタル・フォレンジック・コミュニティ2023ご案内ページ】
https://sakura.digitalforensic.jp/community-20-2023/
【参加申込フォーム】
【2日目】12月5日(火)10:40~11:30
講演4「医療における生成AIの可能性と法的問題を考える」
1 講師:
江原 悠介 氏
(PwCあらた有限責任監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 ディレクター)
吉峯 耕平 氏
(田辺総合法律事務所 パートナー 弁護士)
2 講演概要
生成AIという新たなテクノロジーは国内の医療機関にも浸透しはじめており、2024年からの医師の残業規制の開始等を見据えた、医療業務の効率化に関する重要な現実解の一つとして検討・導入が開始されている。
一方で、世間的に論じられるように、生成AIの導入には新たな倫理的・法的・社会的課題(Ethical,Legal and Social Issues:ELSI)が付属しているが、こうした一般的な状況論はそのまま国内の医療分野には適用されない内容も含まれている点には留意が必要である。さらにいえば、一般的な生成 AIのメリットは、国内の医療ITの歴史及び現状を踏まえた場合、様々な固有の検討を介さない限り、単なるバズワードで消費されてしまうリスクすらある。
こうした問題系について、今期における「ヘルスケア」分科会によるアウトプットの中間状況とともに、当該分科会の主査(江原)/幹事(吉峯)がそれぞれ、生成AIにおける法的問題系とともに、今後この新たなテクノロジーが本当の意味で国内の医療機関に定着させるためにはどのような仕組みを考えるべきなのかについて論じたいと思う。
■■参加費■■
[IDF会員 ¥10,000-][一般参加 ¥15,000-]
[学生(社会人を除く)¥5,000-]
※[交流会]に参加される方は、別途、1,000円が必要となります。
■■ポイント対象■■
公認不正検査士(CFE)、ITコーディネータ、ISACA認定資格(CISA/CISM/CGEIT/CRISC)の継続教育ポイント(CPE)の詳細につきましては、別途メルマガ第5号にてお知らせ致します。
■■製品展示コーナー■■
珊瑚・真珠の間
12/4(月)12:00~18:00、12/5日(火)09:30~15:00
協賛企業各社のフォレンジック製品、セキュリティ製品の展示・説明を行います。
〔お問い合わせ〕
特定非営利活動法人 デジタル・フォレンジック研究会 事務局
担当:青島、伊藤
[電話&FAX]03-6431-8200
[E-mail]office@digitalforensic.jp
〒141-0031東京都品川区西五反田7-15-4 第三花田ビル4階