第614号コラム:「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における 安全管理ガイドライン」(案)のポイントについて」
第614号コラム:江原 悠介 理事(PwCあらた有限責任監査法人 システムプロセスアシュアランス部 シニアマネージャ)
国内で医療情報を電子的に取り扱う際に遵守が求められるガイドライン、いわゆる「3省3ガイドライン」のうち、医療情報システム・サービス(以下、『医療情報システム等』)を提供する事業者向けの2つのガイドライン(経済産業省:「医療情報を受託管理する情報処理事業者における安全管理ガイドライン」、及び総務省:「クラウドサービス事業者が医療情報を取り扱う際の安全管理に関するガイドライン」)が今般、「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン」(以下、『統合ガイドライン』)という一つのガイドラインに改定され、そのドラフト版(「案」)が現在公開されている。
第613号コラム:「コロナとコンピュータウイルスと疫学と」
第613号コラム:佐々木 良一 理事(東京電機大学研究推進社会連携センター 顧問 客員教授)
1 はじめに 新型コロナウイルスの流行がやまず落ち着かない日が続いています。この流行に伴って、「疫学」という言葉をよく聞くようになってきました。私は疫学の専門家ではありませんが、大学時代に疫学研究室に籍を置いていたこともあり、また、コンピュータウイルスの流行現象の予測などに疫学を適用していたこともあります。そこで、最近よく使われる疫学という言葉の理解を助けるために、疫学に関する入門的な知識を書いてみます。また、最近の新型コロナウイルスの対策を考えるうえで疫学がどう役に立つのかを解説するとともに、筆者らが、この疫学をコンピュータウイルスの流行予測などに適用した結果を簡単に報告します。